
『一日7分であなたを“カイゼン”体質にする』
忙しさにかまけて見て見ぬ振りをしていること、毎日こうだからと惰性でやっていること、皆さんの仕事や生活の中にはありませんか? 講師を務めるのはトヨタ流カイゼンコンサルタントの石井 住枝先生。無駄を排除し、効率的で風通しのよい組織を作るにはどうしたらいいのかを解説します。
カイゼンを行うことで会社の風土や雰囲気が変わるといいます。ではこの「カイゼン」とはどのようなものなのでしょう。近い言葉に「改良」があります。これはお金をかけて進化させることをいいます。一方「改善」は問題点をより良い方向へと対策することです。では、カイゼンはどのようなときに行うと良いのでしょうか。いますぐ動画をチェック!
【セット内容】
							◆『一日7分であなたを“カイゼン”体質にする』【12講座セット】
							第1回 カイゼンとは
							第2回 時間管理のカイゼン
							第3回 段取り力①
							第4回 段取り力②
							第5回 仕事を楽しくするためのカイゼン
							第6回 作業を仕事にする
							第7回 先を読む
							第8回 想像力
							第9回 指示の仕方
							第10回 説明の仕方
							第11回 仕掛けづくり
							第12回 標準化
							
							石井住枝先生の『一日7分であなたを“カイゼン”体質にする』をセットでお得に販売。この機会に日々の仕事を見直して効率化をはかってはいかがでしょうか?
ぜひご覧ください。
						 


	
									石井 住枝(いしい すみえ) 先生
									トヨタで役員秘書、社員研修、工場リスクマネジメント指導を担当。
									企業人財育成、地域防災、国際映画祭のプロデュースなど立ち居地と
									本質を見極める経営参謀の育成を実践。プロ集団づくり促進のため、
									経営の片腕ができる「プロ秘書力」養成講座を主宰。
									企業の人財コンサル、リスクマネジメントの研修を全国で展開。
									国際映画祭プロデュース、中央区FMラジオ防災番組などで活躍中。
								
![]()