 単独講座
単独講座 
										
部下が融通が利かないことに不満がありませんか!?
                                        なぜあなたの部下は指示通りにしか仕事ができないのでしょうか?
「言われた通りにやりました」
                                        部下の報告にあなたは不満を感じています。
                                        (融通が利かないやつだなあ・・・)
しかし、部下はあなたの指示通りに動いて仕事をしただけです。
                                        きちんと仕事をした部下からすると、あなたの不満は「上司の自分勝手な理不尽」にしか思えません。
なぜあなたの部下は指示通りの仕事しかできないのでしょうか?
部下が指示通りにしか動かないのは、
                                        あなたの指示が意図する、本来の目的が伝わっていないからです!
部下が指示通りの仕事をしたことにあなたが不満を感じるのは、
                                        状況は刻一刻と変化しており、あなたが最初に指示した仕事を実行するだけでは状況の変化に対応できていない
                                        からです。そうであるからこそ、あなたは部下に対して、
                                        (なんでもっと融通が利かないのかなあ〜!)
                                        と不満を感じるのです。
                                        そこで変化する状況に部下が対応するためにも、指示・依頼時に何を目的としてあなたが指示を出すのかを、部下にきちんと伝えましょう!
                                        そうすれば部下は状況の変化にも、あなたの指示の本来の目的を達成するために仕事ができるようになるのです!
誰もがうっかり気づかずに陥ってしまう“つもり病”。 それがあなたと部下とのコミュニケーションの食い違いを生む落とし穴です。
本講座で部下にきちんと伝わる「話す」力の要点を学び、相手が“期待”以上に動いてくれるリーダー力を身につけましょう!



沖本 るり子 (おきもと るりこ) 先生
														
株式会社CHEERFUL 代表取締役
「5分会議」を活用し、コミュニケーション力を向上させる人財育成家
広島生まれ。江崎グリコ(株)等を経て、管財商社に入社。業務改善・業務改革のプロジェクトマネジメントを行ない、30 代前半で取締役となる。
リーダーとして組織をまとめながら経営に関わる中で、「部下との行き違い」「他部門との衝突」「部下が根づかない」などに頭を悩ませる。
やがて会社は倒産。「つぶれない会社づくりに必要なのは、何よりもまず“ 円滑なコミュニケーション” だ」と痛感し、「聞き手が内容をつかみやすい話し方」「聞き手が行動に移しやすい伝え方」を研究する。
現在では「人財開発育成」をメインに、企業研修や公開セミナーの講師を務めている。
その中のひとつ「『5分会議』を活用して人と組織を育てる」研修では、「必然的にコミュニケーション力やプレゼンテーション力向上の仕掛け」を提唱している。
会議活用術 カンファリスト®トレーナー、PHP 研究所認定ビジネスコーチ、日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラー。
著書に
『リーダーは話を1分以内にまとめなさい』(中経出版)
『出るのが楽しくなる! 会議の鉄則』(マガジンハウス)
『相手が”期待以上”に動いてくれる!リーダーのコミュニケーションの教科書』(同文舘)など。