藤原先生

第3回 経営に役立つ情報収集とは

情報をどのように集め、どのように分析するのか

  • 講座お申込み
  • 受講する

藤原直哉先生 講座情報配信登録

    この質問は必須です

ダイジェスト動画

情報の取捨選別を自分でやる時代の到来!
情報をどのように集め、どのように分析するのか、
直観で理解する基本! 自分なりの指標を見つけて、
自分で判断する能力、組み立て方を身に付けましょう!

『経営に必要な情報とは』前半後半を通して、無限にある情報から、経営に必要な情報がどこにあり、あなたにとってどんな情報が必要なのかご自身で見極め判断するポイント、情報の洪水から流れをみる目、定点観測から変化を知る、総合的な組み合わせの判断についてお伝えしてきました。

今回も、『経営に必要な情報』について引き続き藤原直哉先生より紐解いていただきながら、
第1回第2回の『経営に必要な情報』の考えを導き出す具体的な方法をお伝えします。

自分の頭の中に「こうだ!」とイメージを創れないとどうにもならない世の中です。
「待っている」だけでは、自分で納得できる情報にならず、行動できません。
能動的に情報へアクセスして、解釈できるようになりましょう!

<マスコミに対する信用>
・バブル経済
・出演者の交替

<経営にはどんな情報が必要なのか>
・いらない情報はない
・自分の問題意識と必要な情報の関係性
・景気の良し悪しをどこで見るのか
・お客さんや電車からの情報
・毎日毎日注意深く見ているかどうか
・検証してみること
・数字にならない、新聞にも載らないもの
・数か月遅れの景気統計

<皮膚感覚を磨く>
・統計はあまり関係ない情報収集の基本部分
・統計学、マスコミ以上に大切なもの
・普段の通勤や仕事で見えてくるもの
・日々の買い物から見えてくるもの
・いくらレジで払うか、物価の変化はわかる
・景気の不景気、景気の判断

<基礎的なメカニズム>
・経済の中で、経営に一番近い部分
・為替相場、株価、商品価格、金利
・円高と円安と自分の会社とお客さんとの関係性
・円高有利な業界、円安有利な業界
・あのお客さんは円高有利、このお客さんは円安有利
・プロでもわからない世界

<断片的不確実なものが含まれている情報>
・他の石に埋もれている原石
・”なんだろう”の積極性を持つこと
・証明された確実から物事を考える思考停止
・相手が何をしたいと思っているのか、何を考えているのか、何ができるのか
・当事者の身になってみると見えてくるもの、想像できるもの
・単純な原理
・接近しすぎず、ひいてみてみること

<同じサイトを何年も見続ける定点観測>
・従来のテレビ番組と違うケーブルテレビ
・編成がなくなった時代
・癖が見えてくる、人柄が見えてくる
・個性を知るところまで、見続けること
・その通り流しているのか、誇張して流しているのか、ほとんど流していないのかの差
・毎日歩いて感じることと同じこと
・腹におちる情報分析
・自分の実感に合う数字、他の人の実感に合う数字

<経済の中で一番重要な金利の話>
・為替の変動よりも金利の上がり下がり
・他人事のように見ることができない石油の値段、鉄の値段
・資源の値段と物価の関連性

<情けは報いる・情報の最後は人>
・本当のニュアンスがわかるためには
・当事者が見えていない、誤解しているケース
・照らし合わせた判断
・アナログな世界
・組み立てていく作業
・お客さんのところへいくこと

トップページへ

  • 講座お申込み
  • 受講する

講師紹介

藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生

経済アナリスト 株式会社あえるば 取締役会長
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム 理事長
独立系シンクタンクとして「経済」「政治」「国際情勢」「組織のリーダーシップ」に関する独自の分析を行っているほか、小田原市および長野県南信濃遠山郷に拠点を構え、ロハス体験学校の主催、コンサルティング、社内教育、講演、執筆活動を行っている。
また、藤原直哉が執筆する「ワールドレポート」を毎週発行。その他、社会人学校「藤原学校」を東京で月2回開催し、全国各地で「藤原塾」も開催している。
さらにNHKラジオ第一放送の「ビジネス展望」、山口放送ラジオの「情報ダブルクリック」にレギュラー出演、NHK文化センター青山教室では「世界の中の日本経済」というタイトルで時局分析を行っている。
このほか以下の職責を兼務している。
・渋谷ソーホーバレーコモンズ(SVC)推進協議会会長
・有限責任事業組合藤原KAIZEN研究会顧問
・ワシントン大学経営大学院名誉卒業生
・ワシントン大学経営大学院キー・パートナー

株式会社あえるば
URL:http://www.fujiwaraoffice.co.jp/

講座概要

受講期間 月1回更新
受講料 ¥1,000(税込)
教材構成 動画教材:収録時間 約36分
  • 講座お申込み
  • 受講する

トップページへ

ご不明な点がありましたらお気軽にご相談下さい TEL:03-3635-3508